真剣に銀座のクラブのママの元で働き始めてます10日目
昨日は、
なんと1週間ぶりの出勤でした、
今日は予定がギリギリまで入っていたので、
あまり余裕がないまま、暑いので汗をかきながら化粧直し、髪型を練習不足のままですが最善を尽くしてセットしていくと、
本日は珍しいことに、ピアノの先生はいらっしゃらず、
代わり?に2ヶ月ぶりくらいのAさんがいらっしゃいました。
お元気にされていて何よりでした!
そして、ママ、Mさん、Aさん、私体制の本日は、
1本の電話で、羽田からお客さまは来られるんだという安心感に包まれながら、
お菓子の色合いのご指摘をいただき、準備をしてから、
その方を待ちながら談笑していました。
3人でのメイントピックは、痩せるというところで
どうやって痩せたか、体重はどうなのか?、何が効果的に痩せられるのか、
でした。
→Mさんはとにかく実家に帰られてから、蚊に刺されたようで大変そうでした💦
栄養面で考えると蚊に刺されやすいのも、食べている物で変わるのだと最近学びました!
理由が気になる方は私がブログを代行しながら学ばせていただいているこちらのサイトをぜひ見てみてください!!
↓↓↓
https://ameblo.jp/nsnsiwashita/entry-12462057176.html
水戸のトータルボディサポートの健康ダイエットを邪魔する糖質大好きデブリンのぼやき日記より
と、そんなこんなで予約頂いていたお客さまはいらっしゃいました!
しかもその方はかなり初めの方でお会いした事があった方でした!
その方は確か物腰柔らかくて、話しやすい方だった覚えがあり、
最初10分ほどは、私とAさんでキッチン辺りで待機してました。
その後ママからのお呼びがかかり、4対1で接客をさせていただいてました。
福岡からお帰りだったので、有り難いことにかの有名な博多名物通り門と、とても珍しい卵で作ったそうめんの和菓子をいただきました😋
→卵の和菓子は、全員一致で今まで味わったことのない、卵だけどとても上品な甘い味でした!
福岡のお話や(福岡は単身赴任する方にとっては天国らしく→女性が美しい、ご飯が美味しい、安い)、
ママが八丈島に行かれる話をしていないのに、Iさん(仮名)に開口すぐにその話題を持ちかけられ、
シンクロされていてすごく盛り上がってました!
と、話していると電話が鳴りお客さまが来られるとの朗報と共にママは急いで準備
(手伝おうと立ち上がったが、ママからは必要ないとのアイコンタクト)
と、10分後にお客さまがいらっしゃり、
(よく話題に出られる常連さまが2名様で)
と、様子を背後で見ているとママがすぐまた別のテーブルの準備をし始めたとき、
またお客さまがご来店されました。
私はお待ち合わせかと勘違いし…
Aさんがお荷物を預かり見ていると、
また別の常連さまが2名でいらっしゃいました😳
とりあえずIさんのテーブルはMさんにお任せして私はこのままじゃいかん!
と思い、急いでキッチンに向かいママから任せられたお菓子を準備して、
3組目のお客さまにチョコ(お客さまの側でチョコを1個落とし、気づかれる💦)
とお菓子と、お菓子用のおしぼりを出して、
一息ついて、そのまま追加の氷を補充していました。
→ママから氷の補充の作業の音を抑えてとご指摘を頂きながら
10分ほどそんな事をしながら待機していると、
ママから戻りの声がかかり、
IさんとMさんがいらっしゃるテーブルへそっと戻り、
そこでご一緒に話した内容は、
Iさんのお仕事先が台湾や中国など海外にあり、ご出張でよく行かれるらしく…
香港のデモはそんな頻繁に行われているわけではなく、場所もしっかり事前に知らせてデモが行われている…
理由)デモに関わりもない国民や観光客まで危険に晒してしまう事になってしまうため
あくまでニュースが頻繁にデモの映像を流しているためずっとデモが行われているように見えるだけ!
と、教えていただきました!
そうしているとすぐにMさんが別のテーブルへ行かれてしまい、
久しぶりの1対1でちゃんと会話を持ちかけられたりできるかが試されます!
総括すると、
最初はたどたどしく、ママが合間合間で入ってくださり会話を広げて盛り上げてくださったりして、最後の方はお客さまから
「こんな長く話すつもりなかったよ…」とおっしゃっていただけたのは喜んでいいものかと思いましたが、
よく考えたら最初に比べると良くはなったのではないかと思う事にしました!
課題→私の座る位置が微妙だったこと、おタバコ1本逃す
特に印象に残ったいくつかの会話の部分での内容は、
Iさんと、海外の話をしていた際に…
日本は高度経済成長で確立した事もあり、以前と教育も働き方もそれほど変わっていない
海外、特にアジアは働くことが生きるか死ぬかぐらいのほんとに人生をかけていて、のし上がろうとする勢いがすごく、日本は気づかないうちにどんどん抜かれている真実
ex)日本の海外工場が現地の会社に乗っ取られることも多いのだとか…
やはり海外に行ってみないと分からない実情
が沢山あるんだろうな…と思いました💦
更に驚いたのは、
京都の悲しい事件の際も、行く先々の海外の現地の人に開口一番が「平和な日本でなぜそんなテロのような事が起きたのか!?」と必ず最初に聞かれるのだそう…
やはり海外でも日本のニュースは大きく取り上げられていて、
特に、海外では日本と違いノーカットで放送されるのだそう…生々しい映像も普通に映っているのだそう💦
by 現地に駐在されている日本人のお話
ITの発達で情報量の多さを危惧して…
- 20年前)情報入れる手段が新聞かニュースに限られていて、パソコン💻を使っていた人はほぼいなかった
- 現在)携帯やパソコンのインターネット、SNSから情報取り放題、溢れている
それにより20年前に比べるととなんと1日に2万倍の情報を得られるようになっている
危惧:①情報を整理できず、自分が欲しい情報ばかりが自然に寄ってくるので偏った考えに陥ってしまうのではないか?
②AIの発達でアレクサやOK!Googleに話しかけると答えてくれるだけでなく、お願いも聞いてくれる
→自己判断・決断力の低下 ex)極端な話をすると、恋愛すべきかどうかもアレクサに頼んで答えを求めるようになってしまう😱→ないと信じたい
☆解決策→正解、不正解ではなく、
常に自分の中でどれが自分に合った情報を判断し、取り入れて発信していく
後々ママとの会話をしている時に教えてくださったのは、
Iさんは(会社の中でも決断される立場の方なので)その話の際に私に悩みを打ち明けてくださったそうで…気づけず悔しかったです😭
アメリカのITの先進技術に関して…
かつてのアメリカのイメージはかなりおおらか、悪く言えば大雑把だった国が、
今ではITという分野や医療などのとても繊細な技術を開発し、更に頂点に立ち続けていることは驚きだった…
日本も頑張って欲しい…とのことでした😭
要因)アメリカはかなりOpen、
日本は物作りやアニメなど文化はほんと繊細で世界中で人気あるが、以前からの鎖国気味な部分で外に技術をOpenしたり外からの技術を取り入れるのが遅れていた…
Iさんにとても驚かれたのが、
AI絡みでたまたま、
私が「学校の教科書でクローンの羊🐏について学びました!」
と言うと「えっ!?そういう難しい(生物学的、倫理的に)問題を取り上げるようになったの!?」
と大変驚かれていました😳
教育絡みでも、私が「ゆとりなんです!」
から始まり「ゆとり」というワードに関して…
ゆとり、という言葉はあくまで大人が作った言葉であり、実際にゆとり世代から聞いたわけでもなく、周囲が「ゆとりは失敗だ」を決めるのを疑問視せざるを得ない…
ゆとり、ゆとりといつも何かしらネガティブな要素を含んでいるような言い方をよく聞きましたが、このように考えてくださっている方もいらっしゃるのだと感動しました…!
私の何気ない一言にも真剣に考えてくださって、
海外のことを含め、社会についてお話を聞くことができてほんとうに有り難いなと思いました…!