以前見た記事で、
最近の大学生がいろんなビジネスへの勧誘や過酷なバイトに巻き込まれて、
結果良くない環境・人に関わり、人を騙すような詐欺への関与が問題になっている
という、話を見ました。
東京で人と話すためなどで、
いろんなカフェに行くと、
とにかくその類の話をしている人たちが毎回多く見受けられるように感じます。
私も含め、みんな悩んでるんやな〜って…
実際のところ、
現在7割以上の人たちが
将来に希望より不安の方が大きいと考えていると言われている中、
そこに対するアプローチの仕方や社会をまだ分からない学生さんたちにとって、
とにかくお金を稼ぐことを目的として、
うまい話に乗っかってしまうのは、
やはり日本の教育の不完全さと、
教えてくれる大人が少ない結果なんやないかと思ってます…
やってみるという経験や生きていくためにお金をもらうことは、
ほんまに大切なことですが、
何かを始めるときにそれが
人の役に立つことなのか、
その人の価値を高められるかを、
踏まえた上でやるのとやらないのとでは、
長い目で見たときに、
最終的な成果はもちろん、
これから出会うであろう人や環境が
大きく変わるのではないかと思うんです😌
沢山の人がたった一度きりの自分の人生を、
誰かのために…と気づき、
どこまで考えて行動できるかが重要な時代になってきています(^^)