クエスト4を終えて…
本日は、
(ファンタジック・ライフで追々お話していきますが…)大変お世話になっている方の勉強会のお手伝いの日でした。
18時〜21時という長いようで一瞬の時間をセミナーで、
参加されている方は皆さま既にご自身のビジネスをお持ちでさらにパワーアップさせたいという事で「面白さ優先主義」のクエストを受けられています!
何度受けても学びばかりで、まだ商品・サービスがない私にでも良い刺激しかない学びの場となっています!
そして、私がお手伝いをしているのと一緒にその勉強会の動画を撮られている過去の生徒さんと前回からよくお話する機会ができまして…
その方はファッション・動画・写真をメインの商品としてご自身でビジネスを展開されていて、とてもお洒落で素敵な方です。
そんな方に前回もお時間をいただいて、有り難い助言やいろんないきさつ、考え方を聞かせてもらいました。(駅の構内で立ち話…w)
そして今回は、お茶をしましょうということで品川駅の中で…
ガッツリ!インドカレー🍛をいただきました(笑)
ボリュームたっぷり、魚も食べれて美味しかったです!
今回も沢山お話聞いていただいたり、助言をいただきました。
その中でも特に印象に残ったことは…
本を読むのが好きではあるが習慣化できず→どうしても忘れないようにと、メモをしながら読むのでなかなか読み終わらない…
- 本を読む人が速い理由→必要な情報だけを読んでいる、(その方が心がけていることは)大目次を読んで読みたいところだけ読んでいる:それだけでだいたいの本の全体像がわかる
→もう少し読みたい人は2回目を読むと◎
もし今後自分で何か講座などを開くと考えると:人前で話すのが苦手、しかもすぐ早口になる(現職の登録に来た人との面談の時でさえも…)
-
自分の声を録音する→自分の話すスピードやクセ(口癖)を知ることができる、最初は気持ちが悪いが聴き続ければ慣れる、向き合うことで今後自分が発表したりする際にとても役立つ
→話すスピードが速いと…自信がなさそうに聴こえたり、嘘を言っているかのように聴こえてしまう💦
一人になったときや、今後の事をふと思い出すと不安になったり何かと思い悩んでしまう…
-
悩みが多いことは良い→とにかく行動する(やってみる・実践)のが大事
他にも沢山アドバイスをいただきましたが、
今回はこの上の部分を特に意識していこうと思い、ブログに書きました!
こうやってクライアントでもない私に時間を作って話してくださる方がいてくださることに感謝ですし、
あらゆる全てのきっかけをくださったJさん(お世話になっている方)に早く良い報告をしたいと思った1日でした!